EXHIBITION

早いもので年内最後の展示のお知らせです。
熊谷聖司 写真展『Instant films myself』
2016.12.8(木)〜12.26(月)
写真家・熊谷聖司の、8x10ポラロイドとチェキワイドを使った作品
「Time after time/Time for time」と「夢に纏う色彩」を展示致します。
「Time after time/Time for time」は、現在生産終了している
ポラロイドフィルム809を使用した精細で儚い描写の世界観を感じられます。
「夢に纏う色彩」は、富士フイルムのインスタントフィルム「INSTAX」シリーズを
使って撮影されています。同名の写真集も販売致します。
イベントもあります!
【イベント 01】〈熊谷聖司 アーティストトーク〉
12月9日(金) 18:30開場 19:00〜20:00
定員:20名 参加費:1,500円(1drink付) 会場:BOOKS f3
申し込みフォームより要予約:https://goo.gl/forms/V6q7rIlUNPgnMiSY2
【イベント 02】〈撮影ワークショップ 熊谷聖司と新潟を写そう!〉
12月10日(土)
10:00〜12:00 撮影
12:00〜14:00 現像出し・昼食(現像はケルヴィン様が対応してくださいます)
14:00〜16:00 各自発表・講評
定員:8名
参加費:3,000円(講評時、別途1drinkオーダー)
※現像・プリント、昼食代は各自己負担
持ち物:ご自身のフィルムもしくはデジタルカメラ
※フィルムカメラの場合、ネガフィルムに限ります。
申し込みフォームより要予約:https://goo.gl/forms/oDt5iABkNyWXm7t43

飯塚純 写真展『REPHOTOGRAPH』&【DOOKS】POP UP
11/3(木・祝)〜11/23(水・祝)
新潟県上越市出身の写真家・飯塚純の写真集『REPHOTOGRAPH』のリリースに合わせ、
同名の写真展と、出版元である【DOOKS】の書籍を集めたポップアップショップを開催。
作家自身が撮影したイメージを日常的な記録として再撮影した写真は、
忘れていく記憶の複写行為を通じて写真という存在そのものに思いを巡らせます。
本シリーズは、プロセスアートとしてDOOKSより継続的に出版されるプロジェクトです。
◆11/12(土)〈写真家・飯塚純 × DOOKS・相島大地 トークショー〉
18:00開場 18:30〜20:00
定員:20名 参加費:1,500円(1drink付) 会場:BOOKS f3
申し込みフォームより要予約:https://goo.gl/forms/MTotDq21P1NTsE5P2
写真集を出すまでの流れや、作品についてお話いただきます。
なお、トーク終了後、簡単なおつまみや飲み物を用意した交流会を行います。
交流会のみのご参加も可能です。お問い合わせください。

8月もあっという間に最終週。9月の展示のお知らせです。
阿部萌子 写真展『光にふれる』
2016.9.8(thu)- 9.30(fri)
13:00 - 20:00 (close Tue&Wed)
作家が見ていた光の数々は、日常のふとした瞬間ばかり。その光は、きっと届くのです。
夫へ向けた、愛のラブレター。
わたしにできることはなんだろう。
悩んだ末に辿り着いた答えは、わたしの目に映る光を彼に見せることでした。
共に暮らす日々を。共に眺めた景色を。わたしが感じた美しさや、尊さを。
彼が失ってしまった光を取り戻したくて、
わたしにとっての光はあなたなのだと気付いて欲しくて、
光にふれて欲しくて。懸命に写真にとどめました。
もがきながらも積み重ねたその日々は、
たしかに光にあふれていた。
【BOOKS f3イベント】
〈阿部萌子トークショー〉
9月17日(土)18:00開場 18:30〜20:00
定員:20名 参加費:1,500円(1drink付) 会場:BOOKS f3
作品についてスライドなどを交えながらお話をしていただきます。
申し込みフォームより要予約:https://goo.gl/forms/YO4xxzUvhETJchT12
〈出張写真館〉
9月19日(月・祝)11:00〜18:00 (各回45分)
9月22日(木・祝)11:00〜18:00 (各回45分)
定員:各日7組 参加費:5,000円(後日、台紙にプリントした写真とデータを送付)
会場:BOOKS f3
萌子さんと打合せをしながら、その人にあった撮影をしていきます。
申し込みフォームより要予約:https://goo.gl/forms/3d8OpYqcnrb4oa8C3
【同時開催】
2016.9.5(mon)- 9.30(fri)
8:30 - 22:00(最終日17:00まで)
三条ものづくり学校(新潟県三条市桜木町 12-38)
滞在中に阿部萌子さんが、撮影した新潟で見た景色・光景を日々ボードに展示します。
ふいに訪れることになった祖父の故郷で、不思議な懐かしさを感じた。
見知らぬ土地で感じた既視感は一体どこから湧いてきたのだろうか。
それは私が祖父から無意識の中で受け継いできた記憶なのかもしれない。

お盆があけの写真展のお知らせです。
植本一子 写真展『オーマイドーター』
2016.8.18(thu)- 9.5(mon)
13:00 - 20:00(close Tue&Wed)
写真家・植本一子さんが2人の娘さんたちとの日常を撮影した
写真集『オーマイドーター』の作品を展示・販売致します。
全国を巡回中の本展がついに新潟で開催です!
今年は『かなわない』(タバブックス)から引き込まれずにはいられない本が出たりと、
執筆活動も多く、それから知った方も多いかもしれませんね。
一子さんはだいぶ前から好きな写真家さんで、前々前職でお仕事をお願いしたことも。
昨年、北書店さんでの1日店長の日にまたお会いできて、うれしいなと思っていたら、
今年は展示をさせてもらえることに!うれしい!
イベントも盛りだくさんなので、ぜひこの機会に一子さんに会いにいらしてください^^
イベントも開催します!
〈植本一子 撮影ワークショップ 沼垂テラス朝市編〉
9月4日(日)8:30〜11:45
定員:8名 参加費:2,500円(カメラをご持参ください) 会場:BOOKS f3
申し込みフォームより要予約:http://goo.gl/forms/JuIo9ak7jfIaFHXx2
植本一子さんによる簡単な撮影アドバイスのあと、沼垂テラスの朝市を撮影。
その後、参加者の写真をスライドでみながら植本さんに講評をしていただきます。
〈植本一子 トークショー〉
9月4日(日)16:00〜17:30
定員:20名 参加費:1,500円(1drink付)会場:BOOKS f3
申し込みフォームより要予約:http://goo.gl/forms/JuIo9ak7jfIaFHXx2
展示作品『オーマイドーター』や、著者『かなわない』のお話はもちろん、
普段のおしごとや、作品づくりについてお話いただきます。
そしてそして、【関連イベント】のご紹介。
8月5日(金)18:30開場 19:00〜
参加費:2,000円(1drink) 会場:北書店
申し込み:北書店店頭または sato@kitashoten.net 宛に
件名「8/5トーク予約」としてお送りください。
出演:武田砂鉄/植本一子
〈井手健介・植本一子の新潟ふたり旅ツアー「九月の漕艇(ボート)」〉
9月3日(土)18:30開場 19:00〜
参加費:2,000円 会場:北書店
申し込み:北書店店頭または sato@kitashoten.net 宛に
件名「9/3 ライブ予約」としてお送りください。
出演:井手健介 ※ライブ前に植本一子さんとのミニトークあり

高木ひでこ 写真展『佐渡 しなしな 歩き』
2016.7.21(thu)- 8.1(mon)
13:00 - 20:00(close Tue&Wed)
次回の展示は、“佐渡”です。
2014年、佐渡を撮影した作品で冨士フイルムフォトサロン主催の公募展
「写真家たちの新しい物語」の第1回に選出された高木ひでこの待望の写真集が、
この度「雷鳥社」より7月中旬に出版されます。それを記念し、写真展を開催致します。
海のない長野県で生まれ育った高木が、ふとしたきっかけで訪れた佐渡に惹かれ、
10年ほど佐渡を“しなしな*”巡った旅の記録です。
*しなしなとは、佐渡弁で「ゆっくり」という意味です。
新潟県の佐渡島は、日本海にぽっかりと浮かぶ離島。
東京で知り合った島出身の友人を訪ねて
遊びに行ったのがはじまりだった。
山に囲まれた町で育った私にとって
海がそばにある日々は、憧れそのものでした。
島をしなしな歩けば出会う、なつかしい風景や人々のいつもの暮らし。
ふとした瞬間に、佐渡の魅力を感じ撮影しました。
【関連トークイベント】
7月21日(木)
18:30開場・19時〜20時
定員:10名
申し込み:【お名前、参加人数、ご連絡先】を記載の上、
〈 info@booksf3.com 〉宛にご連絡ください。
もしくは〈 025-288-5375 〉まで直接ご連絡ください。
参加費:1,500円(おやつ付き)
“しなしな”とアットホームに作家を囲み、
展示作品だけでなく未発表の写真をスライドを見ながら、佐渡の魅力をお話いただきます。